懸賞生活をお勧め中
夫には趣味がなく、何か得になるような趣味をつくりたいというものですから、懸賞生活をお勧めしました。
物を当てて生活するのはいいですよね。
当たれば楽しいし、私も助かりますし(笑)、いい趣味だと思います。
楽しんでやれるなら、是非やってほしいところですね。
夫は家にいると暇だ暇だと言うんですよね。
こっちは忙しいのに、何もすることがなくてうるさいので、本気で興味を持ってほしいと考えています。
黙々と懸賞に応募していてくれれば、静かになるので嬉しいですね。
懸賞によく当たるママさんに聞いた当たる秘訣
そして昔友人のママさんで、よく懸賞に応募して当たる人がいたんです。
先日は「テイッシュペーパーが当たったから、お裾分けね。」と、私の所に5個で一組になったボックステイッシュを持って来てくれたかと思ったら、今度は「水羊羹のセットが当たったの。」と、水羊羹をいくつかお裾分けしてくれる程、とにかくよく当たるのです。
聞けばかなり徹底していてで、はがきも普通に郵便局で買うのではなく、ディスカウントショップで大量に安く購入して来るほどのようです。
本当によく当たるので、試しに当たる秘訣を聞いてみました。
一つは、懸賞期にはがきを出すタイミングはが重要なのだそうです。
募集が始まってすぐに出すか、終了する間際のギリギリで出すことが大事なのだそうです。
中途半端な期間だと、受け取る側に印象に残らないので駄目なんだそうです。
もう一つは、はがきを出す名前を懸賞商品によって変えることだそうです。
例えば髭剃りの懸賞だったら、男の人が使うものなので旦那さんの名前を使い、調味料なんかだったら、主婦である自分の名前を使った方が当たりやすいんだそうです。
奥が深いですね。
妊婦の懸賞ジンクス
そして私が妊娠中に、友人と雑誌の懸賞ページを見ていると、
「そういえば妊娠中って、懸賞に当たりやすいジンクスがあるらしいよ」
と友人が教えてくれました。
半信半疑ながらも応募してみると、なんと当選したのです。
そしてそこから、
「応募してみないことには当選しないな」
と思うようになり、妊娠中は、暇があれば懸賞に応募し続けていました。。
そして結果、ベビー服、旅行券2万円分、空気清浄機が当たりました。
本当にびっくりです。
私の場合ですが、妊婦の懸賞ジンクスは本当だったようです。
・・・ただ子供を産んでからは、さっぱりでしたが・・・。
なので、なんとか検証は夫の趣味にしてもらって、がんばって励んでほしいものですね(笑)
![]() 実録!懸賞応募はビジネスだ!ビジネス感覚で取り組めば、ネットでウハウハ懸賞生活【電子書籍】[ 松本 眞司 ] |