作成するのが大変な履歴書
履歴書を書くのは、本当に毎回悩まされます。
まず、写真を撮りに行くのが面倒だし、写真の出来ばえもすごく気にします。
笑ってはいけないけど、むすっとした顔でも印象が悪くなりそうだし、最初の写真が気に入らなくて、3回くらい撮り直したこともあります。
あとは、私は何度か転職しているのですが、今まで働いてきた経歴を書こうと思っても、
短期のバイトなどしていた時期もあったり、社会人になってからアメリカに留学したりしていたので、具体的に何年の何月からどこの職場にいたのかが、自分でもよくわからない部分もあり、経歴を書くのに本当に苦労します。
転職すればするほど、履歴書は書くのが大変だなあと実感しています。
ずっと同じ職場に勤めればいいだけの話かもしれませんが(笑)
習字を習っていて良かった
小学校に入学したあとに、母親から勧められて習字を習いはじめました。
中だるみもあって、少しイヤイヤながらも通っていた時期もあったのですが、小学校に通っていた6年間は週に1回通い続けました。
それである程度読みやすい字を書けるようになっていたと思います。
普段はパソコンで打ち込むことが多くて、自分で手書きで記入するものが正直ありません。
でも久しぶりに子供たちも少し手が離れ仕事を探してみようと、履歴書を何枚も書き始めました。
練習がてらに名前住所を書いているときはまだいいのですが、職歴などを書き出す頃になると、久しぶりに書く漢字もあり緊張をしてきました。
結局何度か練習を重ねてから本番の履歴書を書いたのですが、書道のおかげかまだまだ読める字で書くことが出来たので満足しました。
履歴書から感じる時代の移り変わり
そして履歴書というと、就職する時にはもちろん、バイトやパートをするにも必要なものですよね。
ですが、ここ数年前に私も子供が手が掛からなくなったので、パートにでも出ようかしらとパートの面接に行った事があるんです。
もちろん、先ほどお話ししたように、苦労して書いた履歴書を持って。
ですが今は、パートやアルバイトだと履歴書不要という所が多いのですね。
せっかく書いて持って行ったのですが「経歴は特に重視しません。要は人柄や仕事へのヤル気みたいなものを見させていただきます。」と言われてしましました。
確かに今や、高校受験や大学受験の説明会に行っても、「偏差値も大事ですが、それよりも今は自発的行動とコミュニケーション能力を特に重視します。」と言われることが多い世の中。
学歴だけじゃない、それ以上の何かを求められる世の中になっているだなあと、時代の移り変わりを感じるのです。
![]() 採用される履歴書・職務経歴書はこう書く [ 小島美津子 ] |